TOEFLスピーキングのテンプレートを徹底紹介

TOEFLスピーキングセクションで使えるテンプレート集を徹底紹介

こんにちは、SOLOのルークです!

オンラインでTOEFLを教えています。

今回の記事では、「TOEFL iBTスピーキングセクションのテンプレート」を紹介します。

この記事は、「スピーキングが苦手な方」や「スコアが23点以下の人」に特にオススメです。テンプレートを覚えておくこと、以下のようなメリットがあります。

  • メリット1:回答の論点がズレにくくなる
  • メリット2:言葉に詰まる回数が減る
  • メリット3:スコアが安定する

記事の内容は、下記の動画でも確認して頂けます。

それでは、詳しく説明していきますね。

TOEFLスピーキングのテンプレート

テンプレートの紹介の前に、問題構成を確認しましょう。

試験時間17分
タスク数4
問題の割合・Independent Speaking – 1問
・Integrated Speaking – 3問
タスク内容Task1 : 抽象的な質問に対する回答
Task2:生徒同士の会話に関する質問
Task3:レクチャーの内容に関する質問
Task4:レクチャーの内容に関する質問(リスニングのみ)
準備時間Task1 : 15秒
Task2 &3:30秒
Task4:20秒
回答時間Task1 : 45秒
Task2-4 : 60秒

タスク1は、意見陳述です。問いを読んで、それに対して自分の意見を述べます。準備時間15秒に対して、回答時間は45秒しかありませんので、時間配分が高得点の鍵を握ります

タスク2-4は、要約問題です。読み聴きした内容を、1分で要約します。与えられた情報を、分かりやすくまとめることがタスクです。なので、自分の意見などは必要ありません。いかに重要事項を全て述べるかがポイントです。

Integratedでは、リスニングのメモを取った内容をテンプレートに当てはめていくことがポイントになります。

タスク1のテンプレート

タスク1は問いに対して自分の意見を述べる問題です。以下が、タスク1のテンプレになります :

  • 1. I do agree/disagree that ___
  • 2. To begin with, ___
  • 3. In addition,
  • 4. Therefore, these reasons are why I agree/disagree that ___

実際にテンプレを活用した回答例です。

I do disagree that watching a sports program on television is a waste of time for two reasons. To begin with, watching sports can help build relationships with your friends. By going through and experiencing the same emotions of another team and watching sports teams together, you build connections. In addition, sports are live events with real people, so you should support your sports teams. Each player on any team works hard each game and do that for their fans. If nobody watches their games, the sports would not exist. Therefore, these reasons are why I disagree that watching a sports program on television is a waste of time.

以下で、タスク1のテンプレをもう少し詳しくみていきましょう。

導入

導入部分では、「主張のポジショニング」を明確にする必要があります。この時に、どっちつかずのポジショニングではなく、明確に賛成か反対のポジションを取ることがポイントです。

例えば、以下のようなテンプレートを使って、ポジショニングを確立することも可能です。

  • I agree/disagree with the idea that + 主張
  • I think it is better to + 主張
  • I think it is a great idea to + 主張
  • In my opinion, I believe + 主張

主張のポジションを明確にしたら、続けてボディに続くための導線につなげます:

  • I feel this way for + 理由の数 or several + reasons.
  • There’re + 理由の数 + reasons to support my idea.

そして、理由の詳細に移行します。

理由

理由のテンプレートは、シンプルでいいです。

テンプレートは以下の通りです:

  • First + 1つ目の理由. For example, + 具体例.
  • Second/Furthermore+ 2つ目の理由. + 具体例

テンプレートよりも重要なことは、「理由」と「具体例」が、導入部分の主張に対して一貫性があり、説得力があるかという点です。

結論

結論は、導入部分よりも少し具体的に、自分の主張をまとめるイメージで行います。

テンプレートは以下の通りです:

  • So that’s why + 主張
  • Therefore + 主張

時間がなければ、無理に結論を述べる必要はありません。

タスク2のテンプレート

タスク2は学校内でのアナウンスを読んで、聴いて要約する問です。以下が、タスク2のテンプレです :

賛成の場合

  • 1. The man/girl agrees with the announcement/letter/article, which is about…
  • 2. There are two reasons why the man/girl supports the announcement/letter/article.
  • 3. One reason is that…
  • 4. Another reason is that…
  • 5. Therefore, these reasons are why the man/girl believes that … is a good idea.

不賛成の場合

  • 1. The man/girl disagrees with the announcement/letter/article, which is about…
  • 2. There are two reasons why the man/girl opposes the announcement/letter/article.
  • 3. One reason is that…
  • 4. Another reason is that…
  • 5. Therefore, these reasons are why the man/girl believes that … is not a good idea.

テンプレを使用した模範解答です。

The boy in the conversation agrees with the announcement which is about the school set up a mandatory seminar for all first-year students. There are two reasons why the man/girl supports the announcement.

The first reason is that he thinks the seminar will help all first-year students improve their study habits right at the beginning of their education. During his first year, he slept late and procrastinated until close to the final exam to finish all of his homework. Unfortunately, his grade reflected these poor study habits. However, if there had been a mandatory seminar during his first year, then maybe it would’ve helped him avoid these mistakes. He could have been prepared for how to succeed right away. The second reason is he thinks this would be a great place for students to socialize. While attending the mandatory seminar, he met someone who shares his same passions.

Therefore, these reasons are why the boy in the conversation likes the idea of having a mandatory seminar for all first-year students.

導入

導入部分では、リーディング内容に関する情報を先に話します。そして、会話の登場人物を主語にして、話を展開していきます。

テンプレートは以下の通り:

  • According to the reading passage/article/announcement, + リーディングの要点
  • And the man/woman has positive/negative/mixed opinions of + 要点

続けて、主張の理由に続くための文章で繋ぎます:

  • There are +理由の数+ reasons why the man/woman supports/opposes + 要点

Independent Taskは、自分目線で主張を展開しましたが、Integrated Taskでは他者目線で主張を展開する必要があります。

理由

理由のテンプレートは、「主張を展開する場合」で紹介したものとほとんど変わりません。

リスニングで話された内容が答えの中心になるので、要点をメモすることを忘れないようにしましょう。

  • First of all, the man/woman thinks that + 1つ目の理由
  • Secondly, he/she mentioned that + 2つ目の理由

タスク3のテンプレート

タスク3は、アカデミックな単語のコンセプトについての説明です。以下が、タスク3のテンプレです。

  • 1. From the reading passage, X is described as…
  • 2. The professor illustrates/demonstrates X by giving one/two examples.
  • 3. In the first example,…
  • 4. In the second example,…
  • 5. In summary / Therefore, …..these examples demonstrate/show X

実際の模範解答は以下のようになります。

From the reading passage, social interaction is described as two people being aware of each other in an interaction.

The professor used two examples to demonstrate social interactions.

The first example described two friends writing letters to each other. In this case, both friends were aware that they were each sending each other letters and so is considered a social interaction.

The second example demonstrated a non-social interaction by describing a friend sending an anonymous letter to another friend. In this case, only one friend was aware and so it is not considered a social interaction.

Therefore, these two examples demonstrated the difference between a social interaction and a non-social interaction.

導入

タスク3も「リーディングに関する内容を前置きしてから、実際に話を展開していきます。

まずはリーディングに関する内容に関して:

  • The reading is about + 用語 or 要点.
  • (Optional) It states/illustrates that + 詳しい説明.

とリーディング内容の前提共有をします。そして、本題に以下のように続きます:

  • The professor elaborates on this by providing + 理由の数 + example(s). or
  • The professor provides + 理由の数 + example(s) to illustrate this topic.

レクチャーのメイントピックと、メイントピックを説明する理由や具体例のメモを取ることを忘れないようにしましょう。

理由と、結論は同じ展開で問題ありません。

タスク4のテンプレート

タスク4は、サブトピックスについて説明と、単語のコンセプトについて例をあげてする2パターンがあります。以下が、タスク4のテンプレになります :

  • 1. The lecture is about…
  • 2. The professor uses two examples to demonstrate…
  • 3. In the first example,…
  • 4. In the second example,…
  • 5. In summary/Therefore/Ultimately,…

テンプレを用いた模範解答をみてみましょう。

The lecture is about the Parasitism which is the relationship between a parasite and a host. The professor uses two examples to demonstrate that the parasite sometimes does harm to a host, but it will never kill the host because it feeds on the host or the host’s nutrients for survival. In the first example given by the professor was about a mistletoe plant that lives on the surface of a tree. It uses the tree’s water and nutrients to help itself grow, and therefore doing harm to the tree, but never kills it. The other example used by the professor was about fleas on a dog. Fleas live on the surface of their host and survive by drinking the blood of their host, in this case, a dog. Fleas also do harm to their host, blood loss, but also inject a poison, like mosquitoes, that causes invariable itching. Ultimately, in both examples, the parasite lived on the surface of their host and required that the host stay alive.

導入

Task4の特徴は、リーディングがなくなり、リスニングから開始するということです。レクチャーの内容や、教授の話しているテーマを直接説明することから話は時ましょう。テンプレートは以下の通り:

  • The lecturer/professor explains + テーマ + by giving + 理由の数 + example(s).
  • The lecture is about + テーマ and the professor illustrates + 理由の数 + example(s) to describe the idea.

Task4も他のタスクと同様に、リスニング内容をいかに聴き取れたか、で回答できる範囲が決まります。理由と結論は、同じ構成で問題ありません。

まとめ

ただテンプレートを暗記するよりも、実際にTOEFLの例題を回答する中で、テンプレートを活用しながら覚えていく方が効率が良いです。

以下に、例題をまとめてありますので、参考までにどうぞ。

また、スピーキングは、日常生活の何気ない会話でも、意識的に主張を構成してみるのもよい勉強になります。

特に英語は、日本語よりも論理的な繋がりがより顕著な言語です。日本語では許容される曖昧な表現は、TOEFLで減点対象になり得るので意識的に曖昧な表現を使わないようにしましょう。

課題解決は、本質的な課題に焦点を当てる事が大事です。まずは1つ、一番根本の課題を見つけて、そこに対処しましょう!

TOEFL対策で悩んでいることがあれば、気軽に相談してくださいね。

メールで相談する

LINEで相談する

0 Comments

Leave a reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

Log in with your credentials

Forgot your details?